プログラム案内
当院では近隣3病院(磐田市立総合病院、菊川市立総合病院、公立森町病院)、一般財団法人家庭医療学研究所およびミシガン大学家庭医療学科と合同で、静岡家庭医養成プログラムを立ち上げることとなり、約1年の準備期間を経て、2010年4月より、この事業をスタートさせました。市立御前崎総合病院が協議会に加わり、現在15名の方が家庭医療専攻医/総合診療専攻医として、活躍されております。
本プログラムの特徴は世界標準の家庭医養成を目指しており、通常分娩への対応も視野に入れております。
また4年の研修期間中に約2週間のミシガン大学留学も組み込まれております。そして日常診療においては、家庭医としての経験豊富な指導医の先生と一緒に診療ができる体制となっております。
将来家庭医を目指している方でこのプログラムに興味がある方は是非一度見学にお越し下さい。
- 名称
- 浜松医科大学医学部附属病院総合診療専門研修プログラム / 静岡家庭医養成プログラム
- 代表
- 井上真智子
- 住所
- 〒437-1507 静岡県菊川市赤土1055-1 菊川市家庭医療センター
- 電話番号
- 0537-73-5551(研修プログラム専用) / 0537-73-2267(診療受付)
- FAX
- 0537-73-5557
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 土曜・日曜日・祝日
- Eメール
- sfm@shizuoka-fm.org
- 沿革
- 磐田市、菊川市、森町の2市1町は、平成22年4月から静岡家庭医養成プロジェクトを立ち上げ家庭医養成の第一歩を踏み出しました。
当地域で家庭医の養成を始めるきっかけは、医師不足をはじめとする地域医療を取り巻く厳しい環境にありました。そのような状況の中、磐田市立総合病院で行われたミシガン大学のマイク・フェターズ先生の講演会が契機となり、各病院の関係者のご尽力により今回のプロジェクト実現にこぎつけることができました。