TOPお知らせ2024年度第20回GR(グラウンドラウンド)が開催されました!

SFMからのお知らせ

活動実績

2024年度第20回GR(グラウンドラウンド)が開催されました!

02月26日掲載

2025年1月23日木曜日にGRが開催されました! 
今回は、専攻医の先生2名による振り返りと、当プログラム指導医 松永先生による「産業医学/産業保健」のレクチャーが行われました。

▼専攻医O先生の振返り
外来診療での利己的・利他的行動について考えました。
外来で見ていた患者さんを専門医に紹介した事例をもとに、「経験を積みたい気持ち」と「専門的なケアのための他院への紹介」のバランスをどう取るかがテーマになりました。また、利己的行動と利他的行動は必ずしも相反するものではないこともわかり、患者さん・地域のためにも患者さんに無理のない範囲内で日々の診療をもとに勉強していくことの重要性も確認できました。

▼専攻医H先生の振返り
セックスレスの問題を抱える外国人女性についての発表でした。
まず、言語の壁がありましたが通訳の協力を得ながら情報を集め、妻の抱える不安を知ることができました。一方妻側だけでなく夫側の話も聞くことができ双方のコミュニケーション不足を家庭医としてうまく仲介することができた症例でした。振り返りでのディスカッションの中では、どこまでセックスレスについて踏み込んで聞くか、どのようにすれば相手の気持ちやプライバシーに配慮して質問できるかなど、活発に議論することができました。

▼松永先生レクチャー
実際に先生が産業医を取得された際の体験談を交えながら、産業医学についての知識を学ことができました。知識としては、産業医が労働環境での管理等基本的な事項から、歴史、実際の現状や働き方まで、学ぶことができました。
また、長時間労働やメンタルヘルス問題の増加といった現代の産業保健の課題にも触れられました。日々診療していく中で触れることが多い課題でもあるので「働く人の健康を支える」という視点を持つことで、日々の診療の中でも新たな気づきがありそうだと感じました!

お知らせ一覧へ戻る

  • まずは見学! 医療の先にいる“人”を診る「家庭医」「総合診療医」お茶飲みにこない?見学受付中
  • 見学会・説明会など有益な情報をイチ早くお届け!登録してください!まちのお医者さんに憧れている方 転職を考え始めている医師の方 女性医療に興味がある方 将来開業したい方 SFM情報配信サービス
  • 「いいね!」おねがいします! SFM facebookページ 活動報告・ワークショップのご案内など随時更新中!
  • フォローしてください! SFM Instagram ワークショップや勉強会などの各種写真を掲載!
  • おともだち登録おねがいします! SFM 公式 LINE 当プログラムの各種情報をお届けします!
  • フォローしてください! SFM X 活動報告・ワークショップのご案内など随時更新中!
  • 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 BLOG

PAGE TOP